2025年10月10日北木島「3D×メタバースで紡ぐ地域文化の新たなかたち」
●第2部 Insight Forum 20:30~
地域振興をテーマに、
ドローンで撮影した日本遺産・北木島(丁場湖)の3Dデータをもとに、
フォートナイト上で再現したメタバース空間を実演します。
・スピーカー:株式会社パスコ様
https://www.pasco.co.jp/
Updated Date : 2025-10-05 15:25:31
この記事のシェアをお願いします。☺
タイムスケジュール
18:00 第1部:京都文化セッション
「能舞台の雅-舞妓さんの舞と地方さんの三味線の調べ」
(ツーショット撮影・お座敷遊び・夕食・フリードリンク付き)
18:30 サロンバー「KryptoKyoto」オープン
20:00 抹茶交流タイム(無料)
20:30 🔥第2部:Insight Forum🔥
Web3、AI、仮想通貨、NFT、メタバース、地方創生などをテーマに、
講師によるクロストークや、オープンマイク形式での
参加型ディスカッションを実施します。
21:30〜22:30:自由参加型ネットワーキング
Insight Forumの対話を起点に、
分野を越えたつながりが生まれる、カジュアルな交流タイムです。
日本酒やクラフトドリンクを片手に、
文化・ビジネス・技術が交差する出会いをお楽しみください。
10月10日 KyotoCoCreate Insight Forum
・スピーカー 株式会社パスコ https://www.pasco.co.jp/
・概要
ドローンで撮影した日本遺産・北木島(丁場湖)の3Dデータをもとに、フォートナイト上で再現したメタバース空間を実演します。
さらに、お台場メタバース、そして世界文化遺産・軍艦島メタバースも紹介。
観光だけでなく、防災や文化遺産の保全という視点からも、地域の未来を支えるテクノロジー活用の可能性を体感いただける、体験型・実演フォーラムです。
・関連URL
-パスコの文化財業務支援(3D測量・保全記録など)
https://www.pasco.co.jp/biz/service/bunkazai/
-熊本地震被災の復旧把握/軍艦島 世界遺産保全に活用(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43865910X10C19A4LX0000/
-「宝の島・天草メタバース活用実証プロジェクト」
メタバース技術を活用した地域振興のビジネス展開へ
https://www.pasco.co.jp/press/2024/download/PPR20241030.pdf
-北木島NFTプロジェクト「北木島、3Dで浮かび上がる『宝の島』」
https://openmatome.net/matome/view.php?q=17411452701803
日本の石文化として活躍する北木石
●北木島の北木石を利用した京都の建築物、橋、石像
・五条大橋
豊臣秀吉 1590年代 石柱の橋に改修
・京都府立図書館
設計:武田五一
竣工:1909年(明治42年)
・同志社女子大学ジェームズ館
設計:武田五一
着工:1913年(大正2年)9月21日
竣工:1914年(大正3年)8月
国登録有形文化財登録:2000年(平成12年)10月18日
・京都府立図書館:1909年(明治42年)
・五条大橋の袂にある牛若丸と弁慶の石像
1961年に社団法人京都青年会議所が京都市へ寄贈により作られた
作家:人間国宝・京人形司『面屋庄三(本名 岡本庄三)』
●北木石を利用した関西の建築物、城
・大阪城桜門:国指定重要文化財指定
築城:徳川(2代目)政権 1620年代
・日本銀行大阪支店旧館
設計:辰野金吾・葛西万司・長野宇平治
竣工:1903年(明治36年)
・大阪市中央公会堂
設計:岡田信一郎
実施設計:辰野金吾・片岡安
着工:1913年(大正2年)6月
竣工:1918年(大正7年)11月17日
国指定重要文化財指定:2002年(平成14年)12月26日
・薬師寺金堂、西塔、大講堂
金堂:1971年(昭和46年)金堂の起工式1976年(昭和51年)4月再建
西塔:1981年(昭和56年)再建
大講堂:2003年(平成15年)再建
●日本の石文化として活躍する北木石
https://openmatome.net/matome/view.php?q=14487437291884
日本銀行本店:1896年(明治29年) 国指定重要文化財
横浜正金銀行:1904年(明治37年) 国指定重要文化財
東京駅丸の内駅舎:1914年(大正3年) 国指定重要文化財
明治生命館:1934年(昭和9年) 国指定重要文化財
三越本店:1914年(大正3年)
など
日本遺産の北木島
日本遺産の北木島 丁場湖
34.390587256100176
133.5320165212397
0
0
0
12
34.390587256100176,133.5320165212397,0,0,0
2025年3月1日-2日「日本遺産の北木島を未来地図に刻む」MeetUP - OpenMatome
2025年3月1日(土)~3月2日(日)「日本遺産の北木島を未来地図に刻む」MeetUP--「北木島を未来地図に刻む:3Dスキャン×NFT×オープンデータ」ーー北木島人口:625人(2022年10月1日)北木石産出:大阪城の石垣、日本銀行本店、三越日本橋本店などの建築著名人:大悟さん出身地
日本遺産の北木島NFTプロジェクト「北木島、3Dで浮かび上がる「宝の島」」
北木島ならではの歴史・自然・文化と先端テクノロジーを融合させた新しい体験を提供し、島のファンコミュニティを拡大していきます。NFT会員証や3D点群データ活用という革新的なアプローチで、北木島の未来をさらに豊かに彩っていくことを目指します。2025年3月17日高木作成。
北木島と京都の交流の取組実績が北木島の日本遺産認定へ - OpenMatome
2015年1月第1回北木島オープンデータソンを開催し、北木島の魅力を発信!その後も、北木島と京都で交流を続け2019年7月 日本遺産認定「笠岡諸島」 北木島が日本遺産に認定されました!
北木石を利用した建築物~文化財5選 - OpenMatome
●北木石を利用した建築物で、国指定史跡、国指定重要文化財を5選。 ・西宮砲台:1866年 ・日本銀行本店本館:1896年(明治29年) ・旧横浜正金銀行(現神奈川県立歴史博物館):1904年(明治37年) ・東京駅丸の内駅舎:1914年(大正3年) ・明治生命館:1934年(昭和9年) 北木石建築物の文化財●北木石が利用され文化...
日本の石文化として活躍する北木石~橋 - OpenMatome
北木石が利用された著名な橋の建築物をまとめます。
北木島へ『うたづきんちゃん来る!』 ~宇多津町からやってきました! - OpenMatome
北木島へ『うたづきんちゃん来る!』 第1回北木島オープンデータソンの応援に宇多津町(四国・香川県)からやってきました!
この記事のシェアをお願いします。☺
関連記事
![]() |
能舞台のあるサロンバー「KryptoKyoto」 グランドオープン:10月10日(金)! |
![]() |
2025年10月24日「eスポーツの未来戦略 ― 億円プレイヤー時代とオリンピック競技化のインパクト」 |
![]() |
Membership |
![]() |
食堂(No.113)~そばの名店 『なにわ翁』 |
![]() |
平安京はなぜ「京都」と呼ばれるようになったのか |