openmatomeview

石碑と水の物語(No.6)〜寺町のシンボル 『井原西鶴の句碑』
「通ひ路は二條寺町夕詠(ゆうながめ)」。碑に刻まれた井原西鶴の句は、俳諧大句数(おおくかず)の一句。江戸時代のこのあたりには絵双紙屋があり、西鶴が風情のある寺町の夕景色に見とれていると、粋人が小唄や三味線でさんざめく鴨川の床へ出かけていくと詠んだとされている。商店会が歴史のシンボルとして建てたもの。
Updated Date : 2025-08-19 12:43:57
Author ✎ 京都再発見
この記事のシェアをお願いします。☺

寺町二条の交差点にある庭石風の句碑
街路整備事業により、歩道は三色の御影石で張られ間接照明がほのかに照らしている。
OpenMatome

 大きな地図を表示
寺町二条交差点
35.01328593396443
135.7673982717097
0
0
0
17
35.01328593396443,135.7673982717097,0,0,0
この記事のシェアをお願いします。☺


関連記事

自販機あれこれ(No.55)~お茶 『富小路六角』
さくらがいの花なび(No.130)~秋の草花 『城南宮』
名月の鑑賞会 『城南宮神苑「楽水苑」』
懐かしい「おそめ」の邸宅にサロンバーがオープンの予定 『岡崎庵』
絶壁に建つ信濃善光寺の分身 『岩屋善光寺』